もっと!エンジの日常

小田急エンジニアリングでは、日々どんなことを感じながら働くことができるのでしょうか?
実際に働いている社員にアンケートを実施し、その魅力を聞いてみました!

現場編

現場の雰囲気を一言で表すと?

「ありがとう」が言える/アットホーム/自由で自主的/和気あいあい等...

人編

尊敬できる社員の特徴は?

  • 1
    問題解決能力
  • 2
    コミュニケーション能力
  • 3
    計画性と実行力
  • 4
    周囲への配慮
  • 5
    仕事への高いモチベーション
ピクトグラム

尊敬している先輩社員のエピソード

  • 「視野の広さ」 一つしか答えがないと思っていたことに対して、全く別の視点から新しい答えを提案できる視野の広さを尊敬しています。
  • 「メリハリのある働き方」 仕事も家庭も遊びも切り替えて「やるときはやる」、「抜けるところは抜く」を実現しているところをとても尊敬しています!
  • 「苦手を認められる姿勢」 尊敬している先輩社員は、自身が苦手なことを自覚した上で、それに対しあらかじめ手を打ち、リスクを回避しています。自己の苦手分野を把握するのは、理解はしていても認めたくないとか、たとえ認識してもその先策を講じるには至らないとか、そういう例が多いと思います。そんな中で、弱点を弱点として捉え、見得を張らないという一種の人間性を尊敬しています。
  • 「立場に縛られないコミュニケーション」 自分自身が仕事の進め方で検討したり疑問に思った点を、話しを聞いてから一つ一つ丁寧に回答を頂けたりと、上司にあたる人がこちらの話をちゃんと聞いてくれることがありがたいと感じています。また、立場が下に位置する人からの、こうした方がさらに良いと思いますがどうですか?こう感じましたがどう思いますか?といった意見を尊重してくれ、社内的な立場によらずお互いに意見を交わせる雰囲気があります。若手の立場に立って考えてくれる先輩たちを尊敬しています。
  • 「向上心の高さ」 難しい資格を積極的に取得して、スキルアップし続ける姿勢に刺激を受けています。
  • 「的確な対応力」 部下が助けを求めてきたことに対し少ない情報をいち早く整理し、的確な対応を行えるところに憧れます!
  • 「どんな時でも気にかけてくれる優しさ」 困ったときは助けてくれて、仕事も仕事以外でも面倒を見てくれる先輩がいます。仕事納めのときに、LINEで感謝のメッセージを送ってくれるなど、その気遣いがとても嬉しかったです。

環境編

小田急エンジニアリングで働く魅力は?

  • 1
    仕事内容 (やりがい・社会貢献性)
  • 2
    休日休暇 (休みのとりやすさ・多さ)
  • 3
    現場の雰囲気・社風
  • 4
    勤務地
  • 5
    事業の安定性
ピクトグラム