小田急エンジニアリングでは資格取得支援制度など仕事に関係する制度はもちろんのこと、
プライベートを充実させるための制度まで広くサポートしています。
以下は主な制度になりますが、会社独自のものだけでなく、小田急グループの制度も利用することができます。
ワークライフバランス
Work-life balance
Pick up!
子育て制度
休暇制度
※ 1 出産が遅れた場合は期間を延長することができます。
※ 2 出産後6週間を経過した女子従業員が医師の診断書を添えて申し出た場合は、就業させることができます。
休職サポート
3か月欠勤→2年9か月まで休職期間を取れます。
休職期間中の収入サポート→1年間は標準報酬月額の8割、その後6か月までは6割を支給されます。
女性活躍とサポート
Women's empowerment and support
女性の活躍推進に関する行動計画
当社では、女性が働きやすい環境整備、女性の積極的な活躍推進を図るため、行動計画を策定し、取り組みをすすめております。
行動計画の内容
- 計画期間
- 2022年4月1日~2027年3月31日
- 目標
- 計画期間内に技術職の女性を6人以上採用する
- 主な取り組み
- 女性技術者の入社困難事務所の懸念点の洗い出し等
- 詳細
-
株式会社小田急エンジニアリング 女性の活躍推進企業データベース
株式会社小田急エンジニアリング 行動計画
サポート内容
- ハラスメント研修
- ハラスメントの知識や対処方法を研修
- セクハラ研修
- 女性を受け入れる現場社員向けに、セクハラへの理解や育児・介護への理解を深める研修
- 鍵付き個室完備
- 女性専用の鍵付き仮眠室・更衣室・浴室
- 生理休暇
- 一度に1日、年間13日まで取得可能な特別休暇
- その他
- 時短勤務・看護休暇・介護休暇・シフト勤務など
海老名市 令和5年度女性の活躍推進事業所 表彰
海老名市では、女性の能力を活用し、男女がともに働きやすい職場づくりに積極的に取り組んでいる事業所を募集しています。
2022年11月に当社は、海老名市に移転したことを機に女性用施設を充実させ、時短勤務・看護休暇・介護休暇・シフト勤務など、男女がともに働きやすい環境づくりに努めているとして表彰されました。
資格に関する支援制度
Qualification support system
資格支援
従業員のスキルアップを積極的に支援しております。資格取得のための支援制度を充実させ、取得にかかる費用を補助。
業界トップクラスの手当でキャリアアップを全面的にバックアップしております。
モチベーションを保ちながら
スキルアップにチャレンジできる環境
資格手当
取得した資格に応じて、毎月支給される手当(全40資格対象)
- 電気部
- 軌道部
- 車両部
- 設計・コンサルティング部
- 総務
資格取得褒賞金
取得した資格に応じて褒賞金を支給(全80資格が対象)
資格取得支援制度
表彰
- 提案制度
-
業務の改善や効率化を通して、収益や品質・安全・環境の向上の実現をするために、部署・年次関係なく誰でも提案できる制度。
過去にはSNSでの活動やレトロ部品の新商品開発などが表彰されています! - 社内発明制度
- 特許に係る補償金・奨励金
- 営業活動支援制度
- 売上獲得に応じた褒賞金支給
- 褒賞金制度
- 功績表彰・社長賞・善行功労・無災害
- 永年勤続表彰
- 表彰金 10年・20年・30年・40年
手当・特典・保険など
Allowances, Benefits, and Insurance
-
引越し手当
引越し代・礼金・仲介手数料等上限30万円まで支給
-
帰省手当
年2回まで・上限5万円/回 支給
-
夜勤手当
夜勤1回につき2,000円支給
-
小田急グループ特典
グループの施設利用や商品・サービスの購入時に割引
-
会員制福利厚生サービス
旅行や自己開発、エンターテイメントなどを会員価格で利用可能
-
扶養手当
配偶者5000円、満18歳未満の子1人につき、3,000円
-
通勤手当
全額支給
-
結婚・出産祝い
その他ライフイベント・弔慰金など
-
社会保険完備
健康保険、労災保険、雇用保険、厚生年金保険を完備
-
退職金制度
会社都合:勤続年数2年以上
自己都合:勤続年数3年以上