人材育成・研修制度

小田急エンジニアリングでは、小田急グループや全社での充実した研修の他、
部門ごとの研修・資格支援を設けています。

研修

Training
研修

キャリアの段階に応じた研修制度を整えています。新入社員から管理職まで、階層別研修や専門技術研修を通じて、着実なスキルアップをサポートします。

研修制度の図 詳しい教育プログラムについてはこちら(PDF)

Pick up!

新入社員 3STEP研修

新入社員が段階的に成長できるよう、研修プログラムを3回に分けて実施しています。
各研修のタイミングに応じて、必要な知識やスキルを着実に身につけていけるよう設計しています。

  • 4月 新入社員初期研修

    • オリエンテーション(コミュニケーション研修)
    • ビジネスマナー研修
    • 各部専門技術研修・見学
    • 施工管理・建設業理解ワーク
    • 座談会での先輩社員交流 等

    新入社員初期研修

  • 8月 フォローアップ研修

    • コミュニケーション研修
    • 安全研修
    • 同業他社交流研修
    • 業務改善提案ディスカッション

    フォローアップ研修

  • 3月 セットアップ研修

    • 1年間振り返り
    • 2年目へのセットアップ
    • 後輩指導

    セットアップ研修

資格勉強会

電気工事士や施工管理技士(土木・電気)など、基本となる資格の勉強会を定期的に行っています。
既に資格を取得した先輩社員を中心に、資格取得のサポートをしています。

資格勉強会

資格勉強会

自己啓発支援

社員の主体的な学びを後押しするために、eラーニングサービスを導入。約400の動画の中から自由に選んで受講でき、スキルアップやキャリア形成を自分のペースで進めることが可能です。

<項目例>
  • 新人がぶつかりやすい「4つの壁」対策講座
  • 20代向けキャリアデザイン講座〜Must・Can・Willでキャリアを考える
  • タスク管理〜マルチタスクを優先順位付け進捗管理し全体最適化
  • 先輩力発揮講座
  • OJT講座
  • Z世代の育て方講座
  • ChatGPTリテラシー講座
  • 女性活躍推進講座
  • ダイバーシティ講座

キャリアステップ

career step
キャリアステップ

一人ひとりの成長に合わせて、現場経験を積みつつ段階的にスキルを習得しながらステップアップすることが可能です。目標設定や定期面談を通じて、着実にキャリアを描ける仕組みを整えています。

管理職

マネジメント or 技術力で牽引する人材へ

仕事内容の図

上席主任・課長代理

本社:本社業務を経験してキャリアの幅を広げる
現場:部署全体の運営・技術力の幅を広げる

仕事内容、資格・免許の図

主任

本社:本社業務を経験してキャリアの幅を広げる
現場:現場の第一線で活躍する責任者として広い視野を持って業務を遂行する

仕事内容、資格・免許の図

工事担当者(5年目)

多くの工事・業務を経験し技術力の向上を図る

仕事内容、資格・免許の図

技術員(1年目~4年目)

工事手順・業務内容の理解
資格取得を目指しながら知識を習得し、業務範囲を広げる

仕事内容、資格・免許の図